池袋へ移動して2人で練習。
以前と同じ内容なのに効果が鈍らない、皆忘れてる、新しい事は3割程度が丁度いい。
残りの7割は流用する事で余力を確保し、人となりを知る労力に割くと良い。それで思い切り楽しみやすくなる。
2024.2.6 ちひろさんとスタジオ個人練習
投稿日:2024年2月6日 更新日:
執筆者:Mitate Atsushi
やるからには最高を届ける
投稿日:2024年2月6日 更新日:
池袋へ移動して2人で練習。
以前と同じ内容なのに効果が鈍らない、皆忘れてる、新しい事は3割程度が丁度いい。
残りの7割は流用する事で余力を確保し、人となりを知る労力に割くと良い。それで思い切り楽しみやすくなる。
執筆者:Mitate Atsushi
関連記事
【村上隆】奇想の系譜、緊迫と均衡の時空を模索 【岡本太郎】得体の知れない迫力を帯びて躍動する、生きた日本への眼差し 【草間彌生】長い遍歴ののちに、あなたは再び我々の前に現れた夢では無い。夢なら、歴とし …
エコマで「手紙」というテーマを書き、しなの珈琲で鰻重を食べて新江古田へ。ベーシスト友達との面会、早速ご挨拶がてら色々とお話しし、音楽仲間のアジトへ移動。3人で仮面ライダーを見ながら、好きな音楽や今後や …
freeeフォームの組み直しと縦積の結論を抑え、スタバで15曲シンセの練習をして帰宅後はギター練習。ライブが迫らないと本気で練習する気になれない、いつもそう。 「周囲がこれは楽しいと言う遊びでも、あな …
スタバの店員から「スター溜まってるんじゃないですか?」と聞かれ確認したらGoldStarが9個。お勧め受けたのが下記マカダミア トフィー ラテエスプレッソ アフォガード フラペチーノ 友達と食堂に行き …