憶測で批判される事に答えていくのは、言わなくても良い事をいちいち開示していかないと行けない、更にそれに対して新たな憶測が返ってくるから結果的に詰む、集中できない。内部からの批判はもっと恐ろしい、チームが壊れるリスクがある中で、判断が出来るのはリーダーだけ。今やる事を決める、だからメモ書きが役立つ、一先ずここまでやろう、という突破口を見つける為に書き出すのはとても効果的。
2024.1.10 批判との対峙
投稿日:2024年1月10日 更新日:
執筆者:Mitate Atsushi
やるからには最高を届ける
投稿日:2024年1月10日 更新日:
憶測で批判される事に答えていくのは、言わなくても良い事をいちいち開示していかないと行けない、更にそれに対して新たな憶測が返ってくるから結果的に詰む、集中できない。内部からの批判はもっと恐ろしい、チームが壊れるリスクがある中で、判断が出来るのはリーダーだけ。今やる事を決める、だからメモ書きが役立つ、一先ずここまでやろう、という突破口を見つける為に書き出すのはとても効果的。
執筆者:Mitate Atsushi
関連記事
リネーム共有の運用改善もまずまず、OCRが不得意な漢字も分かった所で、食堂で休憩。ズームで白石さんの話を聞きながらEndwalkerの音声編集も完了。良いチームとは何か。「互いが力を合わせる事にメリッ …
朝6:00のスカイツリーを拝みつつ、両国第一ホテルで経営セミナーに参加。宮崎さん(不動産)の入会と、井本さん(11月ご結婚)のゲスト参加。大野さん(73歳)の7年間独身生活、笹崎さん(74歳)の失敗談 …