未分類

2023.11.27 役割を持つか、根拠を持つか

投稿日:2023年11月28日 更新日:

自分の結果が相手の評判に直結するからその分の責任は存在する、そういう意味では役割を持つ事も有効。
重大なトラブルにおいては徹底的に対策を取り終える、それまでは決して持ち場を離れない。
曲を選ぶにも価値基準がある、何故その曲を選んだかを説明できるから思い入れも生まれる。
何をやるにも役割を持つか、根拠を持つと思い切り取り組める。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2021.3.2 久々の悪天候

雨の中、独協大学の窓口で最終手続き📝電車に乗り遅れ、神戸屋キッチンで朝を済ませ(パン美味しかった)代官山へ移動し新メニュー(沖縄ヒアリング)に取り掛かり結果順調。栄さんのお店に立ち寄り …

2024.1.26 大きな失敗を避ける為

麹町でリハーサルの日程調整を終え、こども食堂の選曲。ノブさんから満月の写真が届いた。決断をする前に周囲に意見を聞いて一度叩く、そこでクリティカルなNoが無ければ少しずつ試してみる。そうやって自分勝手な …

2023.12.5 人は人、自分は自分

何に感動したか覚えてないけど、懐かしいライナーノーツ。強烈な結果を出してたけど、揉め事も多く、長くは続かなかった。チーム戦においては、相手が関わる部分から片付け、余った時間を自分に当てていく。あらゆる …

2022.7.8 唯さん達のライブ

名刺スキャン443件を終え一件落着、経費も到着分の申請を叩き切り、池袋へ移動。唯さん達のライブを見て、会場の盛り上がりと後半の追い込み流石。マルチタイプにおける生き抜き方の話を聞き、相手に損をさせない …

2023.11.8 経費削減と時間確保

業務委託を無くしたにも関わらず寧ろミスも減り、本業に時間を割ける状態に持っていけたという点において十分な結果を残せてると思う。人件費10万が浮いて、1日1時間余白を残せているのだから。結果を出せると当 …