未分類

2023.7.8 共同体感覚を磨くための訓練

投稿日:2023年7月8日 更新日:

家事代行での部屋掃除を終え、サタンさんのキッチンカーを見に亀有へ。
通行する住民を1人残さずデカい声で呼び込む傍ら、スタッフと3人で2時間位話しして池尻大橋へ。
TotoのRosannaを聴きながら団欒、8月のライブ会場のキャパも拡大するなど良い流れ。

将軍の気まぐれで嫌いな人間を処刑してきた歴史を一つずつ変えて今の当たり前が存在する、それが共同体感覚を磨くための訓練。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2021.3.4 猫カフェの隣

「論理的思考力」実践セミナーを受けてみて、抜け漏れの無くし方はイメージ出来たものの体得するには積み上げが必要、しかしこれを必要とする機会はそんなに多いものだろうか。 12日のゼロモバイル調整をし、川口 …

2021.8.6 タクシー運転手

目黒で揉め事な様子にも些細なキッカケ、挨拶と応対次第でカバー出来そうなものなのに。回答収集を行うと逆に質問が起こり、300数枚の順番差異には困惑の一途が過ったものの、いずれも芳ばしい匂いには気付いてい …

2023.3.27 良いループに共通する感覚

サイト確認と月実績を突合せ、スタバで小休止。運が良いと思える時に共通する感覚「失敗を謝り改善案を伝える、やりたい事に夢中、胸張って歩く、一切のケチを付けない」この状態がずっとループしていると良い。何も …

2023.1.29 こども食堂(シンセ演奏)

2023.1.29 そうか食堂「子ども食堂~ペンギン村~」で演奏。130食のお弁当がとてつもない勢いで穿けていき、外には明らかに弁当数を超える長蛇の列。熾烈な状況を横目に、ゴミ箱の横で41曲。演奏後に …

2023.5.2 上野(NEKONOBA)

VV計上とOTTO実績とfreeeフォームを完了させ、上野のネコノバに寄ったら津田さんがいた。15分位話して2つ目のおかきを買って移動。身内の活動を見れて刺激になる。明日から木更津よさこい、姉の家、新 …