未分類

2023.6.21 必要な投下時間

投稿日:2023年6月21日 更新日:

数字一つ間違えるだけで後に全体を傾ける問題に発展する恐れがあるから、間違えない構造を作る人のバリューは絶大になる。一番のネックは熟慮による時間の食い潰し。無駄を省いて効率化して成長するというのは、無駄を省いて効率化してギリギリのところを攻めないとどうにもならない様な脆弱な状態、弱すぎる。だから「念の為」を書き続ける。出来るだけ、聞かれた時に応えられる様にするため。
案外と些細なメッセージが劇的な活躍に花を添えてくれる、人が信じていない事を実現していく。それには投下時間が必要。たった10文字のメッセージに1時間以上かかる事もある。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2023.6.24 東武動物公園「新しい村」(ライブ)

100人位が賑わい、約13ヘクタールの敷地で里山の風景を眺めながら散策や虫取り、地元で採れた農産物で作ったメニューや季節のドリンクを飲む。大人にはちょっぴり懐かしく、子どもには新鮮な遊びを体験出来る芝 …

2021.3.16 里平さんと南浦和で

考えすぎて会話が出来ない状態。昨日の会場で「何か面白い事言って下さい」と言われた瞬間、曖昧な表現に敏感になり沈黙現象。今後の展開に向けて、どこへ着地しようとしているかを考えた際に思い浮かぶのは、学園祭 …

2021.9.22 ひめたす

目黒で作業。校正もハピネットもアマゾンも40通の請求処理も小口精算も経費も単独でやり直しなく進行出来た事で、見込み件数を30件多く着地。赤坂のスタジオへ移動し、チャボさんへドラム奏法のフィードバックを …

2021.6.2 草加食堂

2曲を詰めてフレーズを確定させ、代行作業で池袋へ🚃弁護士2人のコネクションと10年に渡るノウハウ、運営の注意事項を確認して新橋へ移動🚃 青山さんと連絡が付かず、結局1時 …

2023.11.3 選曲の基準

ジムでトレーニングし、きょうわカフェで休憩しながらセッション曲の打診。上手く行ったフィールドからは簡単に離れられない。自分がやりたい事よりかは、相手と楽しさを共有出来る事を優先に選曲するという所で、グ …