蒲田で、山本さんと津隈さんの振る舞いを見てて、見た目と話し方に圧倒されて肝心な内容が入って来ない。いつもそう、相手の話や一般常識が理解できないという社会的コンプレックスが恥ずかしい。
それでも徹底的に早起きし、7:00に1日計画メモを書いてスタートする毎日のルーティンと、リーダーの適切なフィードバックによって的確な文章を書ける様になり、演奏も上手くなり、フロントに立つ場数によって勇気を持てる様になり、協力者と関係を維持し、思い切りやってこれた。いつもありがとう、リーダー。

命に喜びを、魂に躍動を
投稿日:2023年5月22日 更新日:
蒲田で、山本さんと津隈さんの振る舞いを見てて、見た目と話し方に圧倒されて肝心な内容が入って来ない。いつもそう、相手の話や一般常識が理解できないという社会的コンプレックスが恥ずかしい。
それでも徹底的に早起きし、7:00に1日計画メモを書いてスタートする毎日のルーティンと、リーダーの適切なフィードバックによって的確な文章を書ける様になり、演奏も上手くなり、フロントに立つ場数によって勇気を持てる様になり、協力者と関係を維持し、思い切りやってこれた。いつもありがとう、リーダー。
執筆者:見立 敦
関連記事
エコマカフェで動画編集、朝イチから通行人に挨拶をかけ続ける店内。新宿へ移動。小山さんが勧めてくれた「チ。第1集」を読み終えてから店長の所へ。からあげ「からやま」の話しの流れから試食させてもらいとても美 …
門馬先生の著書「がんで死ぬなんておかしい」を読破した上で今回25名程の参加。難病の話(医科歯科大学も知る難病7000種類も、日本での認定は僅か330種類)御茶ノ水博士のモデルである渥美和彦先生の話(手 …