礼生誕祭(池袋手刀)。冒頭の流れがゾクゾク、正に「幕が上がります」というスタートが印象的な「ららら」で。一方、毎月新曲を打ち出している今との対比に、色んな切り込み方が出来るという実証。今を進めながら過去を交錯する同時進行が、それを物語っている。
アンコールの拍手や、終演後に漏れて聞こえてくる会話が、ライブの存在価値と高揚を持たせてくれる。
新曲のデモ映像も撮り終え、後は演奏録音の取り組みへ。

自分の行動が、相手の役に立てば良い
投稿日:
礼生誕祭(池袋手刀)。冒頭の流れがゾクゾク、正に「幕が上がります」というスタートが印象的な「ららら」で。一方、毎月新曲を打ち出している今との対比に、色んな切り込み方が出来るという実証。今を進めながら過去を交錯する同時進行が、それを物語っている。
アンコールの拍手や、終演後に漏れて聞こえてくる会話が、ライブの存在価値と高揚を持たせてくれる。
新曲のデモ映像も撮り終え、後は演奏録音の取り組みへ。
執筆者:Mitate Atsushi
関連記事
HIRO-Xのソロを練習して新御茶ノ水へ移動。神田さんと合流して浅草の山下さんと貸部屋、暑中見舞いリスト作成でシステム表示からの転記出来る事を確認si,新宿三丁目へ移動。 まさらダイニングでリエさんと …
辻 秀一「スラムダンク勝利学」負けた時に浮かび上がる、人間の本当の素敵さ。一本のシュートを成功させる為に年間何万本も打ち込むバスケットボールの練習、習慣化するほど練習してやっと試合で発揮できる。豊玉戦 …
(GrimAquaサポートドラム)心地良い緊張感で演奏させてもらえました。関われたら良い、敬意を持って役立ちたい、力を尽くして取り組む気持ちが重なる空間は刺激になるし、新たな発見と巡り合う事にも繋がる …