未分類

2021.3.18 木野さんとまりちゃん

投稿日:

6月の企画を思考し、一先ずの当たりを射止め
理由:過去体験を総動員させられる、初志貫徹と涙の滴下

自分がやりたいと思った事を、一人一人が実現に向けて行動していく状態が続き、共感する理念が形成されていく。
しかし、そんなものは無くても誰も困らない。やりたい事と必要性の両軸を学んでいける活動が必要。時間も労力もかけて人も巻き込んで、色んな人が挑戦していける力、UNCOMMON。

根拠ありき→目標ありき

そして色んな人が集まって、それが根拠に変わる。やらざるを得ない環境に追い込んだ経験から、再挑戦していく力が働く。凄さはやってみないと分からない。

・とりあえず勝負させる(挑戦を促すのに有効な取っ掛かり)
・現状認識を促す(上達への道は、己の下手さを知りて一歩目)
・未来に希望を見せる(流川に2人付いた所で決める)
・具体的な指示を出す(目標と志が揃った所で2万本)

木野さんの所でローストビーフ丼、とても美味しかった。
サーバー再稼動も検討してくれたり、演奏動画を紹介してくれたりと。次回のポスティングも喜んで手伝いたい。喜びの補給を経てTOCへ。

まりちゃんと合流し、絵画を見回り、孔雀みたいな着物を見たり、中川さん達と会ったりし、船内の演奏を拝観。
吹奏楽と弦楽器を合わせたフルオーケストラを聴くと思い出す「ロイヤルフィルハーモニー」。初めて涙が滴下した曲「Arc The Lad〜Departure〜」。
演奏後に会場内別フロアを一通り見て帰路に🚌

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2020.11.13 高田馬場AREA

初めましてのセッションメンバーさん達とで新鮮な空間、且つだいぶ明るめな曲目でのステージ。俊亮さんのギターボーカルによる対応力、どれもが今回ならではの内容。最終的にはマルコの曲で締める。出来栄えの良し悪 …

2023.7.14 我が身を省みる会話

日跨ぎ重複システムの対策を取って食堂で休憩。親戚から浴びせられる「良い年して売れもしない漫画を書いてこの先どうするの?」そんな会話を聞き我が身を省みる、僕も同じ。彼らの瞳に宿る光の色を知っている、特殊 …

2022.4.26 池袋手刀(ライブ)

トッパーながら一切の落ち曲なし、久々のdaもAメロから此方を笑み掛ける礼君の余裕さ、激し続けつつ彩り豊か良いライブだったと思う。本当に一発一発の緊張感が怖くて滅入る中、そこを叩き落とす、細胞が騒ぐ感覚 …

2022.6.20 池袋手刀(ライブ)

ベストアルバム「穴二つ」の衣装にて、当時の曲は激しくキレてる。それを今なりの味わいで叩きつけ、昨日と被り曲無し。飽きないバリエーションで、2日連続攻め抜いたライブだったと思う。相手の胸を突き刺し脳天を …

2021.7.20 新スタッフのセッティング

目黒で諸作業(精算、ジャケ校正、365等)を終えて新曲の採譜✍️新スタッフのセッティングも取れて、野菜販売も双方ともに条件がマッチした様子で良かった。英市から届いたアイス画 …