未分類

2021.2.12 神田カフェ

投稿日:2021年2月13日 更新日:

説明しようとする対象を掴むために、抽象で同じ構造を持つ別の、かつ相手にとって卑近な世界のものに翻訳する作業、抽象と具体の行き来。
「伝統は守るべし」と「変化無しに生き残れない」という永遠の議論を解脱する唯一の概念
勉強は基本的知識を学ぶ機会としては有効な反面
問題には正解があり、知識量のみが優劣を決めるという価値観が植え付けられるという弊害を孕む
「しっかりやれ」という抽象に加え「シュート2万本です」という具体☺️

限度額調整、代官山での作業を終え、ライブハウスTACT関係のイベントで
神田カフェ「コラッツィオーネ ヴァーリオ」へ


真理子さんから色んな方と繋いで貰い、中澤さんとは特に沢山お話し出来た
松方さんの弟子として釣り生活、でも主軸は接骨院。住まいは大手町。ドリンクもご馳走頂いたりとお世話になりました。
近くにいた西田さんのインデックス投資や、参加者全員の話が難しくて実際の所まったく理解出来ずに終わった。
お肉、ピザ、パスタ、餃子等とても美味しかった。

近場の音楽館で明日のライブに向けて調整🥁

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2023.6.21 必要な投下時間

数字一つ間違えるだけで後に全体を傾ける問題に発展する恐れがあるから、間違えない構造を作る人のバリューは絶大になる。一番のネックは熟慮による時間の食い潰し。無駄を省いて効率化して成長するというのは、無駄 …

2021.3.27 LUNA SEA(埼玉スーパーアリーナ)

山下さんから良き速報あり(桜の名所情報)👂桜満開で気候も良く、街は賑わい盛な光景🌸 山森さん悦子さんとで出店の裏側等を聞いてると、物事が希望通りにいくかどうかは(実績や …

2023.2.19 チ。第1集

エコマカフェで動画編集、朝イチから通行人に挨拶をかけ続ける店内。新宿へ移動。小山さんが勧めてくれた「チ。第1集」を読み終えてから店長の所へ。からあげ「からやま」の話しの流れから試食させてもらいとても美 …

2023.1.26 曲数が多い

朝会を終えて目黒へ、この習慣が2週間続いて身体も慣れてきた。子ども食堂で演奏する曲の素材を集め終え、計40曲も。

2023.12.12 1日やるべき事をやる

必要に迫られないと手を掛けない対抗勢力として、後悔は言い訳から始まる。あっという間と思うなら、振り返ってみて必要なかったと思うことを書いて捨てる事。次こそはやる、そんなものは大抵長く続かない。でも1日 …