未分類

2024.2.8 意図的に浮き沈みを作る

投稿日:2024年2月8日 更新日:

表現の偏りが浮き沈みを招く事は既に知っている、偏らせる事で浮き沈みを作る、意図的に。
無難な表現は変化を起こす機会を失うのに等しい、それっぽいパフォーマンスで終わる。つまらない。
感想発表の場で「気付きを得ました、意識します」で溢れている、面白くない。
ならば「こう言っていた事はこう解釈しました」と具体を伝え印象に残す。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2023.4.18 中村会

グループ会議を見て、マスタ登録を終えて、中村会へ。何となく会った瞬間に上手く感じが伝わる雰囲気。今回も珍しく美味しい物に在り付けられた、自家製ジャージャー麺。いざという時に助けてくれる人の傾向として、 …

2022.10.16 復習した時に疑問に思う

朝イチにジムでトレーニング、同じ時間帯に有名なダンスグループメンバーの姿。第一線で活躍する人は陰で努力してるんだなぁと実際に見て思う。歌とギターを練習して、中島聡さん著書「なぜ、あなたの仕事は終わらな …

2022.2.16 中華料理屋「炎屋」

目黒で作業し、小口纏めと配信集計を終え、帰り井上さんと駅まで一緒のタイミングに🚶‍♀️取り立てて実績も無いと言いながらも良好な環境に採用された …

2021.6.16 「夢を叶える像」読破

次回の事務所掃除を調整し、神田さんから明日の段取りを確認し、練習へ🥁「夢を叶える像」を読破📕タイガーウッズも、試合に集中したい時はお参りする習慣がある等✍ …

2023.11.6 路上演奏(いちばんすきな花)

深夜に徘徊するパンチの効いた出立ち、電車に乗り過ごした人を引き寄せるタクシーが並ぶ。呼びかけられた対峙法として、正しい事を言う時ほど控えめな言葉をチョイスするのがコツ。2023年10月12日から放送中 …