家事代行での部屋掃除を終え、サタンさんのキッチンカーを見に亀有へ。
通行する住民を1人残さずデカい声で呼び込む傍ら、スタッフと3人で2時間位話しして池尻大橋へ。
TotoのRosannaを聴きながら団欒、8月のライブ会場のキャパも拡大するなど良い流れ。
将軍の気まぐれで嫌いな人間を処刑してきた歴史を一つずつ変えて今の当たり前が存在する、それが共同体感覚を磨くための訓練。
2023.7.8 共同体感覚を磨くための訓練
投稿日:2023年7月8日 更新日:
執筆者:見立 敦
命に喜びを、魂に躍動を
投稿日:2023年7月8日 更新日:
家事代行での部屋掃除を終え、サタンさんのキッチンカーを見に亀有へ。
通行する住民を1人残さずデカい声で呼び込む傍ら、スタッフと3人で2時間位話しして池尻大橋へ。
TotoのRosannaを聴きながら団欒、8月のライブ会場のキャパも拡大するなど良い流れ。
将軍の気まぐれで嫌いな人間を処刑してきた歴史を一つずつ変えて今の当たり前が存在する、それが共同体感覚を磨くための訓練。
執筆者:見立 敦
関連記事
西川口ギャラクシーの店長達に挨拶し、以前品川のホールで一緒になった事を話し、演奏も無事に終わり、愛さん達のステージを見て人気の推移を確認。10日のライブ曲も組み直し。今日演奏して手応えの薄かった曲を省 …
結果を出しても秩序は乱さない大人な器。結果を出すと暴走しやすい構造の中、人間関係の問題解決は最も面倒だから、印象の良い人は長期的には社会的地位よりも遥かに上をいく。絶対に印象良い人になりたい。果奈ちゃ …
自分の結果が相手の評判に直結するからその分の責任は存在する、そういう意味では役割を持つ事も有効。重大なトラブルにおいては徹底的に対策を取り終える、それまでは決して持ち場を離れない。曲を選ぶにも価値基準 …