未分類

2023.6.16 これからどうするか

投稿日:2023年6月16日 更新日:

概ね顔合わせも終わり連携も順当、セツさんの仕事も無事進行した所で、明日のライブに向けての練習。

共感力の高さはコミュニケーションには役立つ反面、八方美人で独自性を潰す。
不遇を教訓として話す人もいれば、不可侵なトラウマとして話す人もいる。まるで、不幸に囚われた過去を必要としているかの様に。
目の前に三角柱が置かれている。一面には「悪いあの人」一面には「可哀想な私」と書かれてる。友人に相談する人は、悪いあの人を非難するか、可哀想な自分をアピールするかの二つしかない。それを聞いてくれる人がいても、いっ時の慰めが限界、ならばどうするか。答えはもう一面に記されている。「これからどうするか」。同調には、語り合う事が存在しない。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2021.2.26 モノで釣る

こないだお会いした社長の営業話「最初に50社断られた営業に焼肉ランチをご馳走する」って号令かけると、積極的に営業して断られるのを喜んで次にいくらしい。結果的に営業全体のメンタルが強くなって全体の成績も …

2021.1.19 パラグラフ

丸山順子さんのフォロー頂き2社の必要手続き確認✍️大戸屋でご飯食べて読書「書く技術、伝える技術」極力読み手に負担をかけない文章を心がける、むしろ文章を読ませずに必要な情報を …

2021.6.7 千葉駅と支部明け

千葉で青山さんと合流し、軽食をご馳走になりながらトラブル情報を聞き、次回は7月末頃に進展の見込を想定。代行の手続きも完了。千葉駅は改札内にカフェが点在し、打ち合わせにも活用出来る印象。途中で山本さんと …

2021.2.18 新曲を想定

コロナの猛攻から1年。人が外に出られない世界になるなんて想像しなかった。初志貫徹でライブ(音楽に限らず、人が集まるイベント、鍋パーティーみたいな事も含めた、インタラクティブな交流を楽しむ場という意味で …

2021.7.26 幾つかの接点

目黒へ向かう途中に矢野さんから久々に電話をもらい、予定を調整し、メモ書き✍️事務所作業&リモート(チームス)で連携💻、アウトラインを作ってチョイ出し …