未分類

2023.6.16 これからどうするか

投稿日:2023年6月16日 更新日:

概ね顔合わせも終わり連携も順当、セツさんの仕事も無事進行した所で、明日のライブに向けての練習。

共感力の高さはコミュニケーションには役立つ反面、八方美人で独自性を潰す。
不遇を教訓として話す人もいれば、不可侵なトラウマとして話す人もいる。まるで、不幸に囚われた過去を必要としているかの様に。
目の前に三角柱が置かれている。一面には「悪いあの人」一面には「可哀想な私」と書かれてる。友人に相談する人は、悪いあの人を非難するか、可哀想な自分をアピールするかの二つしかない。それを聞いてくれる人がいても、いっ時の慰めが限界、ならばどうするか。答えはもう一面に記されている。「これからどうするか」。同調には、語り合う事が存在しない。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

新宿の展示会

保険屋さんとコメダで除菌スプレーの詳細を聞き、新宿へ移動☕️幼稚園の幼馴染みや元職場の同僚とも会えた。アルゼンチン、パライバトルマリン、ナイトメア。「白鳥は 哀しからずや …

2025.5.13 怒りに飲まれた反省と対策

どういう事をやってますか?と聞かれ、ビジュアル系バンドをやってます、と答えて「じゃ、過激なメイクやポエム書くのが得意なんですね」と言われた時 悪気がないのは分かってるけど瞬間的に「そういう事じゃねぇよ …

2022.3.13 大きいおにぎり屋

昨日の演奏動画を確認し、まりちゃんが撮ってくれた動画を展開。久々の知人と10人程コンタクト取れ、今後の演奏フィールドの開拓にも活かせる。次回のセッティング変更も当たりを付け(アンプ不要)、ギターも併用 …

2023.4.13 人間関係を切り裂く重大な問題

部材修正とマスタ検証し、銀座で1オンスの相場を確認。相手にどんな権威があり、定評があり、実績があったとしても、人格否定、上から目線、鼻に付く態度は一回たりとも見逃さない。それは必ず、大切な人間関係を切 …

2024.1.7 川越を散歩

フクロウを抱えた地元民、歪んだ信号機、エスカレーターが搭載されたスタバ、角材の様な巨大な麩菓子を抱えた通行人。