未分類

2023.5.31 楽に流す事が出来てしまう構造

投稿日:2023年5月31日 更新日:

TM計上と出荷実績処理を終え、6/6の演奏打合せ。
とりあえず「これはやってほしい」と断言しておいて、その後の動向を見ながら分担していく。
手の空いた人が対応する体制は必ず不必要な牽制が始まり、無用な重複を引き起こす。
この改善が難しいのは、やる事を明確にしない事で、責任の所在を曖昧にし、楽に流す事が出来てしまう構造によるもの。
だから、「とりあえずこれはやってほしい、僕はこれをやる」と一旦断言をしておく。
そうすれば各々の課題が明確になり、力を掛けるべき事に集中し意欲も沸く。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2021.4.13 青山さんと門馬先生

MNP電話番号の復帰可否追求を進めて気付いた、問い合わせフォームすらも無い企業の怖れ。対処法の結論が出た所で、山家さんとお昼。初めて入ったパル食堂、ご飯大盛り自由、水をドリンクに変えても770円。船を …

2023.8.9 結果だけは出す

明日からのリモートに向けてテスト環境を作ってもらい、石井さんの会議を経てVPNもログイン記録も設定完了。蒲田へ移動し、福田さん達と会食。3ヶ月振りに見る顔ぶれに、何も変わった様子は無い。平然と道を踏み …

2022.12.8 西川口でミニ演奏

西川口ギャラクシーの店長達に挨拶し、以前品川のホールで一緒になった事を話し、演奏も無事に終わり、愛さん達のステージを見て人気の推移を確認。10日のライブ曲も組み直し。今日演奏して手応えの薄かった曲を省 …

2024.1.25 導いてくれる人

システムも安定し、昼間からスタジオでドラム練習してジムでトレーニング。厳しい環境にもギリギリを攻めるのは愛情か、それとも嫌味か。どちらにせよ導いてくれる人がいないと甘くなる、差が開く、それは事実。

2023.4.10 原動力は「痛み」

フロア席替え初日の慌ただしさの中でも淡々と28社と納品数を抑え、進行と改善を試す余地もある。楽しい事よりも苦しかった事の方が記憶に残っていて、自分なりに未来を切り開いて来れた原動力は「痛み」であり、音 …