未分類

2023.5.31 楽に流す事が出来てしまう構造

投稿日:2023年5月31日 更新日:

TM計上と出荷実績処理を終え、6/6の演奏打合せ。
とりあえず「これはやってほしい」と断言しておいて、その後の動向を見ながら分担していく。
手の空いた人が対応する体制は必ず不必要な牽制が始まり、無用な重複を引き起こす。
この改善が難しいのは、やる事を明確にしない事で、責任の所在を曖昧にし、楽に流す事が出来てしまう構造によるもの。
だから、「とりあえずこれはやってほしい、僕はこれをやる」と一旦断言をしておく。
そうすれば各々の課題が明確になり、力を掛けるべき事に集中し意欲も沸く。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2021.6.14 池袋手刀(ライブ)

1人バンドという挑戦を含め、全3ステージ完遂。深みある立派な花束も手向けてもらい、人生の使命感を掻き立てられる。初めての経験を遺憾無く発揮出来る事に、最も生きている実感が湧く。年老いても尚、一歩を踏み …

2023.4.16 草加駅(路上演奏)

ピアノ練習後にエコマカフェで休憩。エスプレッソマシンも直ったとの事で、路上セトリを作成し一先ず7曲。草加バスターミナル、元アイエスエフネットの同僚との会合ついでに演奏。

2021.3.15 高田馬場AREA

何が大事かという理解を研ぎ澄ます為の余白に、普段出せない力が発揮される充足感。新曲並びの中で半年以上振りに演奏する曲も摘み取り、どれも、音源や配信で聴くのとライブで体感するのとで、圧倒的な違いを拵える …

2023.11.27 役割を持つか、根拠を持つか

自分の結果が相手の評判に直結するからその分の責任は存在する、そういう意味では役割を持つ事も有効。重大なトラブルにおいては徹底的に対策を取り終える、それまでは決して持ち場を離れない。曲を選ぶにも価値基準 …

2020.11.19 ピーチ城制覇

スタバの店員から「スター溜まってるんじゃないですか?」と聞かれ確認したらGoldStarが9個。お勧め受けたのが下記マカダミア トフィー ラテエスプレッソ アフォガード フラペチーノ 友達と食堂に行き …