未分類

2023.5.23 日頃の疑問に目を向ける理由

投稿日:2023年5月23日 更新日:

共有事項&改善報告を20項目に纏め、文字校正を8割終えてコウジさんお薦め「推しの子」を見ながら休憩。

御徒町で偶然木村さんと今井さんに遭遇。断定的でカッコイイ、言って爽快感のあるようなものは、そりゃあ言う方はいいけど、後で悪いものがくっついてくる、そのレベルから二歩引いて、ちょっと足りなくて曖昧なぐらいの発言を、機を見て粘り強く繰り返すのが長期的には手堅いから、常に日頃の疑問に目を向けていく。何故なら、才能があると勘違いして酷い目を見た事が何度もあったから。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2023.5.28 子ども食堂(ライブ)

今回は3つの楽器を使用(ピアノ、ギター、シンセ)元気いっぱいな子ども達を前にとても楽しかったし、カレーも美味しかった。ボランティアスタッフの方々にもお世話になり、ありがとうございました。 【演奏曲】R …

2020.12.5 改善の劇薬

小川町の携帯の件を抑え、秋葉原で果物バラ売り。幕の隙間、レジ前の全貼り、コードの文字避けと床の全貼り、会計都度の補充と外での販促。里芋が売れた事による推しポイントと相性。バーコードの不足。アジア系の多 …

2022.8.17 負の感情は否定しない。

放任主義が猛威を振るうガラ空き感の中、情報の渋滞を解消する目黒での作業。AとBで進めている物事が途中停滞している所を、Cが隙間を串刺しにしていく様な事。負の感情は否定しないまま、東銀座へ移動。 神田さ …

2022.6.16 生き様を見せたい

平均出荷数算出、契約締結見込みを抑え、文字起こしを終え、不動産調整をし、カード登録も終わり、会議アンケートを出して一段落。山家さんと合流して草加食堂で「お刺身定食」初めてハモを食べたかも。店主からビー …

2023.6.20 転落を恐れずに済むため

学校行きながら業務委託で働く大学生と話してて、システムのバグやエラーケース等を教えてもらい、それを前提でどうしていくのが良いのかを壁打ちし、6/24の演奏曲を組み立てながら味の三恵で休憩。 愚痴に遭遇 …