細かい管理はイレギュラーな対応を潰す様な気がして何も言わず、中華会へ。
2時間ほど人事のお話を聞いてて、内部連携と採用に重きを置いている印象。10人→4人に厳選された新卒の1人を横目にしている側として、過去は参考にならない。挨拶の有無、誰と一緒にいるか、どういう事を大切に考えていて、具体的に何を行動しているかという「今」が全てで、それは初動で9割型表れる。

やるからには最高を届ける
投稿日:2023年4月27日 更新日:
細かい管理はイレギュラーな対応を潰す様な気がして何も言わず、中華会へ。
2時間ほど人事のお話を聞いてて、内部連携と採用に重きを置いている印象。10人→4人に厳選された新卒の1人を横目にしている側として、過去は参考にならない。挨拶の有無、誰と一緒にいるか、どういう事を大切に考えていて、具体的に何を行動しているかという「今」が全てで、それは初動で9割型表れる。
執筆者:Mitate Atsushi
関連記事
新曲のドラムの録音を終え、明日の録画における準備は完了。12/8のアルソック共栄会の招待ももらい、今年の残りも思い切り仕事に取り組み上手く着地出来そう。 敵は内なる完璧主義。その検閲感は常に理不尽なダ …
目黒で作業を終え、シュドーの大量受注や委託出荷多数。筒井さんと安藤さんとのお茶会を設定し終えた所に、エス宛の着払い便が来たり等。田中さんから人材紹介のお話しを受け、適材な友人を紹介し、一先ずセッティン …