フロア席替え初日の慌ただしさの中でも淡々と28社と納品数を抑え、進行と改善を試す余地もある。
楽しい事よりも苦しかった事の方が記憶に残っていて、自分なりに未来を切り開いて来れた原動力は「痛み」であり、音と感覚で会話する喜びを開花させるキッカケになった。決めた予定に向かって全力をかけて準備し、最高の空間に仕上げる過程で、自分の中に湧き上がってくる何ともいえないプレッシャーが、また一つ新しい世界を見せてくれる。
2023.4.10 原動力は「痛み」
投稿日:
執筆者:見立 敦
命に喜びを、魂に躍動を
投稿日:
フロア席替え初日の慌ただしさの中でも淡々と28社と納品数を抑え、進行と改善を試す余地もある。
楽しい事よりも苦しかった事の方が記憶に残っていて、自分なりに未来を切り開いて来れた原動力は「痛み」であり、音と感覚で会話する喜びを開花させるキッカケになった。決めた予定に向かって全力をかけて準備し、最高の空間に仕上げる過程で、自分の中に湧き上がってくる何ともいえないプレッシャーが、また一つ新しい世界を見せてくれる。
執筆者:見立 敦
関連記事
主催。セイゾンノシルシ全曲フル再現、姿や演奏曲を事前に予想出来た上でも、「やっぱり来て良かった」そういう一泡を吹かせるファクトが存在基準。歴史に学び目先を肥す。これも今しか出来ない千載一遇の機会。新曲 …
もしその場所に立った人からの話を聞いてみて、ダメそうだと思ったら降りれば良い。しかし、良かったらステージに立ってみなよ、と言ってくれてる時点で、全く見当違いなんて訳がないはずだから、明らかな場違いで無 …
必要に迫られないと手を掛けない対抗勢力として、後悔は言い訳から始まる。あっという間と思うなら、振り返ってみて必要なかったと思うことを書いて捨てる事。次こそはやる、そんなものは大抵長く続かない。でも1日 …