システム作業も慣れ、新しい分野に手を付けていける事になった。10月も良い結果で終えた。
出来る事が増えると、出来ていない事に敏感になり怒りが出る、現状を良くしていけるという思い込みが生まれる。
カリカリするのは論外だけど、理想が高くなり現状とのギャップを潰すための苦しみは有って良い、そういう怒りを自分に向けて改善を図り推進力はどんどん上げて良い。結果が出れば相手の役にも立つ。
2023.11.1 怒りの推進力
投稿日:2023年11月1日 更新日:
執筆者:Mitate Atsushi
自分の行動が、相手の役に立てば良い
投稿日:2023年11月1日 更新日:
システム作業も慣れ、新しい分野に手を付けていける事になった。10月も良い結果で終えた。
出来る事が増えると、出来ていない事に敏感になり怒りが出る、現状を良くしていけるという思い込みが生まれる。
カリカリするのは論外だけど、理想が高くなり現状とのギャップを潰すための苦しみは有って良い、そういう怒りを自分に向けて改善を図り推進力はどんどん上げて良い。結果が出れば相手の役にも立つ。
執筆者:Mitate Atsushi
関連記事
朝6:30、両国で経営セミナーに参加し、今回のテーマ「和のこころ」。楽器に表敬の念を、演奏空間が最高の喜びとなった文化祭、最高以外有り得ない空間を吸って文化を作っていく事。和をもって統一を成す事。食に …
直ぐに役に立たない事における価値の比重が恐ろしく低い。例えば、思考力、対話力、文章力、スケジュール管理とか、明らかに長期的に影響を及ぼすものが軽く見られるという落とし穴。一方、ゴールドラッシュで金を掘 …
ハロウィン仮装でのライブ。暗転からの登場で、シザーハンズにお札を切られてスタート。アクションと世界観がブツからない様にセトリも悩みつつ、久々の交流に刺激ある、反芻し噛み砕く事とは直結しない馴染み深い共 …
支部に寄ってそのままレイクタウンへ移動し、楽器屋と本屋を周回し、和食を食べて、スタジオでドラムを練習し、ジムでトレーニング。カロリーが少ない事を前原さんに警笛を鳴らされ帰宅中、本屋で福田さんを発見。生 …