4人で朝会して、今日のアクション「2人の仕事内容を聞く」。何となく今まで聞きたかったのに聞けなかった、それがやっと聞けてスッキリ。思い切って切り出す事は勇気がいるけど、聞きたい事は聞いてみるものだ。
人々がそれぞれ我慢し合うことで、相反する利害を調整しつつ、集団として日々の暮らしを成り立たせるために、先人が設計し構築したシステム、その名が「社会」。
2023.1.30 その名が「社会」
投稿日:2023年1月30日 更新日:
執筆者:Mitate Atsushi
自分の行動が、相手の役に立てば良い
投稿日:2023年1月30日 更新日:
4人で朝会して、今日のアクション「2人の仕事内容を聞く」。何となく今まで聞きたかったのに聞けなかった、それがやっと聞けてスッキリ。思い切って切り出す事は勇気がいるけど、聞きたい事は聞いてみるものだ。
人々がそれぞれ我慢し合うことで、相反する利害を調整しつつ、集団として日々の暮らしを成り立たせるために、先人が設計し構築したシステム、その名が「社会」。
執筆者:Mitate Atsushi
関連記事
早く共有する事の副作用「相手に正解を求める」。やり直しを避けようと共有し過ぎた結果、相手に考えさせるという丸投げ。理由は「相手で決める方が楽だから」精度はこれから高めていくとか、方向性の確認という意思 …