4人で朝会して、今日のアクション「2人の仕事内容を聞く」。何となく今まで聞きたかったのに聞けなかった、それがやっと聞けてスッキリ。思い切って切り出す事は勇気がいるけど、聞きたい事は聞いてみるものだ。
人々がそれぞれ我慢し合うことで、相反する利害を調整しつつ、集団として日々の暮らしを成り立たせるために、先人が設計し構築したシステム、その名が「社会」。
2023.1.30 その名が「社会」
投稿日:2023年1月30日 更新日:
執筆者:Mitate Atsushi
やるからには最高を届ける
投稿日:2023年1月30日 更新日:
4人で朝会して、今日のアクション「2人の仕事内容を聞く」。何となく今まで聞きたかったのに聞けなかった、それがやっと聞けてスッキリ。思い切って切り出す事は勇気がいるけど、聞きたい事は聞いてみるものだ。
人々がそれぞれ我慢し合うことで、相反する利害を調整しつつ、集団として日々の暮らしを成り立たせるために、先人が設計し構築したシステム、その名が「社会」。
執筆者:Mitate Atsushi
関連記事
高田馬場AREA。トークセッションから、全26曲の長丁場を完遂。それもこうやって見に来てくれてこそ成り立つ、実績を踏めた事は自信にもなる。腹の奥底に滾る感情を解放し精魂尽くし、どんな状況でも前を向ける …
2日連続ライブ。 最後の曲で新品のスティックが朽ち果てた。メンバーとセトリを考案した時点で手応えは織込み済み。それだけ後半の高速ナンバー続きは馬力は稼げる、反面急にやるには多少危険を伴う。それを楽しむ …