ミスドの新商品を食べに新橋へ。
チョコ塗れになりそうな商品棚を前にしても、食べたのは1つだけ。
カジュアルミーティングみたいなものがあっても良い。組織がどういうキッカケで生まれてどこへ向かおうとしているのか。それを知る事で土台となる想いを感じ取り、士気を上げる様な。浮き沈みを乗り越えてきた歴史を知れば、それは自分の人生にも反映し役立てられる可能性もある。

自分の行動が、相手の役に立てば良い
投稿日:2023年1月25日 更新日:
ミスドの新商品を食べに新橋へ。
チョコ塗れになりそうな商品棚を前にしても、食べたのは1つだけ。
カジュアルミーティングみたいなものがあっても良い。組織がどういうキッカケで生まれてどこへ向かおうとしているのか。それを知る事で土台となる想いを感じ取り、士気を上げる様な。浮き沈みを乗り越えてきた歴史を知れば、それは自分の人生にも反映し役立てられる可能性もある。
執筆者:Mitate Atsushi
関連記事
茂利さんと東武動物公園「新しい村」での演奏概要と曲決めしてレイクタウンへ。流儀圧搾での買い物とパスモID切り替えを終え、食堂でご飯。7/1のバーベキュー会での演奏では歌を入れる想定で。 相手のプラスに …
フロア席替え初日の慌ただしさの中でも淡々と28社と納品数を抑え、進行と改善を試す余地もある。楽しい事よりも苦しかった事の方が記憶に残っていて、自分なりに未来を切り開いて来れた原動力は「痛み」であり、音 …
子ども食堂での曲目が決まった所で通通し練習、今回はマーチングバンドの指揮官が見学に来られるという所で、3つの楽器をフル活用しての挑戦。関心を持ってほしい人に関心を持ってもらえる事で意欲も沸く。 クロー …