未分類

2023.1.10 UNCOMMON式朝会開始

投稿日:2023年1月10日 更新日:

年末のリアルインサイドストーリーでお会いした横田さんが誘ってくれて、「UNCOMMON式朝会」に参加。
朝7:00にペアワークで、今日解決したい事を紙に書き出して意見交換をする。毎回人が入れ替わり、アイスブレイクの経験にもなり、対話力のトレーニングになる。
久々にキムチ鍋を作り、連日の温泉に行って休息。

進捗において「あれどうなってる?」と言われたら死んだも同然。
信用があれば「美味しいカレー作って」とだけ言えば成立するが、何も分からない人に対しては、必要な材料や調理工程を覚えてもらわないと成立しない。

平均化する為の資料作りも、どこまでやるべきか。ダメなら撤退ラインを引くし、資料を作り続けて何も言ってこない状況は認識しつつも、優先度は低くクリティカルでも無いから放置していた。しかしネガティブな事ほど早く言わないと信用が落ちてチャンスも減る。
全員に30分おきに進捗を聞いて回る様だと、もはや聞き回る側が仕事してる様なもの。可視検証されていない段階では主体性もいらないから、考えている事を言っておくべきだった。「とにかくプッシュしろ」

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2021.2.18 新曲を想定

コロナの猛攻から1年。人が外に出られない世界になるなんて想像しなかった。初志貫徹でライブ(音楽に限らず、人が集まるイベント、鍋パーティーみたいな事も含めた、インタラクティブな交流を楽しむ場という意味で …

2021.10.2 植松先生の休日アウトドア

高円寺で試食のミカンを食べながら辻田さんと野菜販売。新しい事務所が休憩所としても活用出来るなど環境面も発展。晴天の休日で家族連れの客層も多い。池袋タカセに移動して神田さんと成田さんと岸本さんとで合流。 …

2020.9.6 ジャパンウィメンズコレクション首都圏大会

ビュッフェ取分け係として参加。パスタとケーキ美味しかった🍝🍰。オリエンテーションの時から本番迄のプロセスを見ていた側として、ウォーキングレッスン時の出演者さん達の表情、 …

2020.12.5 改善の劇薬

小川町の携帯の件を抑え、秋葉原で果物バラ売り。幕の隙間、レジ前の全貼り、コードの文字避けと床の全貼り、会計都度の補充と外での販促。里芋が売れた事による推しポイントと相性。バーコードの不足。アジア系の多 …

2022.1.29 新宿でパン売り

新宿ミライナタワー通路での出店でパン売りを体験🍞天田さんと一緒に設営、直ぐに落花生が売り切れ、オーナーに催促を急ぎ手配をしてもらいながら販売対応。隣のお店のおばちゃんも元気一杯で忌憚な …