未分類

2022.8.1 前提として上手くいかない

投稿日:2022年8月1日 更新日:

先週は4本のライブと2曲のレコーディングにて出遅れた作業をと。出荷と経費とJANと携帯解約、そして3キャリアの請求、みずほ処理。何かが充実すれば何かが疎かになる、このトレードオフが良いメリハリになって没頭出来る。

髙野さんに教えてもらった和食屋「ひがし」、お刺身とても美味しく老夫婦店員やお店の雰囲気も古き良き。スタバで休憩した時には当たりクジ、これも何かの思し召し。

福井県の演奏イベントの調整と曲のデータを纏め、再配達(機材)を受け取り、山家さんちでウツボカズラの夢を拝観。

「夜と霧」の著書がいた強制収容所では、クリスマスから新年の間に最も多くの死者が出た。その理由は過酷な労働でも、食糧事情の悪化でも無かった。この大量死の原因は「クリスマスには家に帰れるという嘘の噂が広まったから」だった。
クリスマスが来ても一向に解放される動きが無かった事で、収容されている者たちは失望し落胆し、抵抗力を削がれ生きる力を失っていった。生きる事を諦めた結果の現れだという。

諦めない為には何が必要か?それは希望を持つ事。未来を信じる事で前を見続ける事が出来る。
リンカーンが幾度も落選を味わいながらもその都度、行きつけのレストランで腹一杯ご飯を食べ、理髪店で髪を入念に手入れをして挑戦への姿勢を維持していた話の様に。

前提として上手くいかない事が多い。挫折に遭ってもそれで元々、結果と他人はコントロール出来ない。
自分の羽を伸ばす事、寛ぐ事、そうする事で、未来を信じられる様になる為の行動も担保される。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2020.10.10 リカレンスレッスン

自曲のデータを名古屋の先生に見てもらい、録音時のモノラル設定と周波数帯域とレベル超過。次回はPC上でのモニターと「MDR-CD900ST」。イヤホンとマイクの特製表。-8dBの目安、通しの場合レベル調 …

2023.5.10 評価をするというのは浮き沈みを招く

SC管理表の更新を終え、山家さんと合流して団欒。評価をするというのは浮き沈みを招く。自信を失っていくから、判断しない。だから主人公のサチは友達との連絡先を削除したのだろう。何気ない当たり前に対しても、 …

2022.1.25 論理は微妙だと思う隙間

ガストで朝食を食べて新曲の譜面を書き、目黒で作業。オントラック100件終えて残り50件、買切出荷も2件終え、委託手配も段取り完了。 会社を辞めて3年間経ち、振り返ればそれで良かった。取り立てて根拠も無 …

2021.11.30 三好さんと例のから揚げ

渋谷スタジオペンタで朝練してから(晴天)目黒へ移動、12/3のライブも思い切りいけそうなのと、礼君と年明けのご飯予定も楽しみ🚈事務所で作業し、ドンキ納品書283件の処理は途中までで切り …

2023.4.12 初動がものを言う

18社売上報告を終えてピアノ曲を練習(こども食堂用)・Rising Sun・さんぽ・となりのトトロ・海の見える街・天空の城ラピュタ・Sacrifice Part Three・Starting Over …