6:30、墨田区経営セミナーに参加。ライブ明けで心地よい疲れもよそにスピーチ。
原稿800文字、生い立ちと倫理法人会のキッカケをお話し、まさかご講和される工藤さんも育英ご出身だったとは驚き。
しかも3.11震災と同じ日、あの時も金曜日だった。そんな日に先輩の前座を務める事になるとは。今後もとても心強い。
目黒へ移動し2日分の作業、出荷と経費と合併関係と引継ぎを進めて秋葉原へ移動。明日のセトリを組んで流れの練習。初の梅屋敷での演奏に向けて、楽しみ。

自分の行動が、相手の役に立てば良い
投稿日:2022年3月11日 更新日:
6:30、墨田区経営セミナーに参加。ライブ明けで心地よい疲れもよそにスピーチ。
原稿800文字、生い立ちと倫理法人会のキッカケをお話し、まさかご講和される工藤さんも育英ご出身だったとは驚き。
しかも3.11震災と同じ日、あの時も金曜日だった。そんな日に先輩の前座を務める事になるとは。今後もとても心強い。
目黒へ移動し2日分の作業、出荷と経費と合併関係と引継ぎを進めて秋葉原へ移動。明日のセトリを組んで流れの練習。初の梅屋敷での演奏に向けて、楽しみ。
執筆者:Mitate Atsushi
関連記事
自分の結果が相手の評判に直結するからその分の責任は存在する、そういう意味では役割を持つ事も有効。重大なトラブルにおいては徹底的に対策を取り終える、それまでは決して持ち場を離れない。曲を選ぶにも価値基準 …
注文システムの重複登録検証を終えて六本木AGATHAへ。8/4赤坂クラブ8でのライブに向け、メンバーと顔合わせし、コース料理(串焼き、焼きおにぎり、赤だし)を食べながら演奏曲とキー確認。澤井さんが招集 …
何が正しいかよりも、実用的かどうかを優先する。スピーチも好きだけど、やはり話してもらう事が実用的。具体的なエピソードを交えて感情を込めて話してる様子は心を打たれるし、話す事で考えが纏まる。鶏が先か卵が …