Mitateブログ

やるからには最高を届ける

未分類

2021.8.24 名古屋 MUSIC FARM(ライブ)

投稿日:

元々やる予定の無かった3曲を組込んでのステージ。やっと観に来れた事に思い込み上げてくれる様子も見れて、その覚悟とポテンシャルに打たれる。何より前向き。一生の財産に添えてくれるなら、その対象はきっとどんな事でも良い。

今池でご飯を食べて会場に移動。何となく淡々とした雰囲気で雨も降り始め、不安要素を感じつつもライブをとても楽しそうに体感してた様子に大いに手応えあったもの。
終演後にもらった差し入れやケーキもまた美味しく、帰宅中に寄った浜松と海老名のパーキングの夜風も程よく、本当に色んな人の力あってこそ物事が成り立ち、変わりのいないポジションに価値を感じ、通常では行動を共にする事の出来ない(一緒にいて学べる人)環境にまた新たな視点を持って進んでいける。

どの状況も自力で抉じ開け、目を輝かせて信念を貫く、最高の空間作り以外あり得ない。
サイコロを転がして1が出続けても改善に踏み出せる。その土台にも恵まれている。

イベント関係者との連絡事項に一切抜かりなく一発で理解出来る文章力で企画、主宰、相手を不快にさせない言葉を厳選して交渉。自分の長所と短所を周囲に伺いを立てて身の振り方を何度も見直し、コンビニの店員に対しても目を見てありがとうと言う。想像的で惹かれる遊びには果敢に足を運ぶ。家族や身近な恩人に全力感謝のメッセージを送る。それでいて気迫に満ちた圧倒的衝撃を打ち出すステージパフォーマンスを体現する為の生活習慣と食事制限、共演者とのスケジュール調整から帰宅までの段取り、綿密な計画シミュレーション。
その全てを徹底的に作り込める様な人間が、仕事が出来ない訳がない、結果だけ出ない訳がない、社会において必要とされない訳がない。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2020.10.15 衣装打ち合わせ

3回に渡る相談を経て、ポール紙を保留にして貼れパネとラシャ紙を使っての工作完了。 細谷功著書「地頭力を鍛える」読破。思考3点仮説:結論から(概要からアタリを付ける)フレームワーク:モデル分解(地理的配 …

2023.2.22 やり直せば良いのか

山家さんちでドラマ、ブラッシュアップを見させてもらい、何度人生をやり直しても思う様に徳が積まれない、むしろ緩やかに落ちていく後世の姿。あの時ああしておけば良かった、そんな事は思い返せば幾らでもある。そ …

2022.6.30 最も地味でいて、クリティカル

領収書200枚位のカテゴリ分けと作業環境を整え、得意先コード設定をして新宿へ移動。お好み焼きを食べつつチョウさんの下で雑用や皿洗いをしてたら深夜に。近くのホステルで泊り、梅屋敷案内を送り、セトリを組み …

2021.9.30 原体験を増やす

目黒で作業し、マネージャーに定期報告。事実データを貯めて2度同じ手間を潰していく、大きな成果より弱火でジックリ。明日の2ステージライブに向けてスタジオ練習🥁。原体験を増やし、カッコいい …

2022.8.31 穴埋め

2日間休みをもらうにあたり穴を埋める為のフォローは森さん頼み。段取りは取れた所でスタジオへ移動。明日から新潟&仙台でのライブに向けての練習。2箇所各2バンドで4本のステージ。25曲以上の見込み。