未分類

2021.8.2 DO IT

投稿日:

目黒の事務所で作業を終え、タミルズ大手町へ移動🚃
東京駅から歩いて向かう途中のビル群の迫力。

神田さんと合流し、樽井さんにご挨拶。一覧データを受け取り、銀座のスタジオへ移動🚃
リズム曲の構成を決め終え、次はアレンジ。大手町の地下に3Dサイネージが神秘的だった。

プレイステーションの開発に諦めなかった久夛良木さんが、当時の社長である大賀さんに対し「任天堂にあれだけの事をされて、黙っているおつもりですか!」と訴え、大賀さんに「そんなに言うのだったら、本当かどうか証明してみろ!DO IT!」と始まった逸話にソニー革命の所以を感じる。
平井社長も、当時リッジレーサーの臨場感に衝撃を受けたというし、アメリカでも発売時に長蛇の列、日本が輸出するソフトウェアのインパクト、ゲームの可能性に気づかされたという。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2023.5.3 木更津から姉の家へ

適切に伝える事ができれば、やらない理由を潰して本音を引き出していけば、いずれ聞き入れてくれるだろう。山家さんと合流して木更津へ、2時間程の道中で移り変わる風景を前に田舎の話しをしながらよさこい祭り会場 …

2022.3.7 人の情熱を冷ましてる場合では無い

目黒で作業し、経費と合併関係を捌き(残りヤマトのみ)、スタジオへ移動。スウィング曲はあらかた馴染み、EWIの練習とセットリストの組立て。3/10の曲は荷が重いものの、リエさんからもらったクッキーがサク …

2021.11.16 池袋手刀(ライブ)

久々な再会と共同体という様な連帯感、長く根付く空間に発展の一鼓を。中には出会ってから20年近く経ち、ここ1、2年で交流深まり始めたという話もあるとか。手を組む、打ち解ける、言葉で表せない信頼関係は年々 …

2023.12.22 多様性の正体

「社員は家族だ」という発言は情に熱いが、組織を都合よく操作するポジショントークでもある。成果を出す事以外に頭を使わず、それでいて他の価値観も尊重するというのが多様性の正体であり、成長機会を作る最大のプ …

2023.3.23 一年振りの役場

一年振りに役場を訪れ、もう窓口は不要で機械が全ての書類を出してくれる。手続きや支払漏れがない事を窓口で確認した時の担当の目の虚さと、フロアの雰囲気の暗さ、誰も話していない。充実のポテンシャルを持ち合わ …