未分類

2021.6.8 朝日新聞(命の教育と、陸上100メートル新記録)

投稿日:

朝と夜の練習を終え、合間に支部へ寄ったらまたマチ子さんがいらっしゃった。「夢を叶える像」を読み進めた後ふと、朝日新聞を手に取り、2つの記事に目が止まった。

①大阪教育大附属池田小学校が試みた取り組み「命の教育」。
包丁を持った男が校舎に侵入し児童8人の命を奪った事件から20年とあった。ある遺族は事件後、娘が図書館から借りたままの児童書を3冊見つけ、直接手を触れたと思うと手放せない。返却した日は涙が止まらなかったと手記に綴る。
「最後だと分かっていたなら」という、喪失感の深さに胸がつまる。

②陸上100メートルで9秒95の日本新記録を出した山県選手。
「盛り上げますねぇ」とLINEを送った桐生選手。山県選手は「桐生が決勝を棄権したから、代わりに盛り上げといた」と返信。3歳年下の桐生選手が2017年に日本人初の100メートル9秒台を記録した時、祝福のメッセージを送った仲で、感慨深いと話す。

涙が止まらない感情の深さと、華やかな成果の裏にある努力の賜物。しかし何故か、歓声のまばらさが閉塞感を掻き立てる。

感情を動かすメラビアンの法則(言語7%、聴覚38%、視覚55%)について、例えば美味しいカレーを作るのに福神漬けから極めようとする残念さが痺れた、正に鋭過ぎる正論の刃。
そして夜散歩中に流してた音声「開始10秒と初動による、慣性の法則」。これまた無力を何倍にも後押しする習慣。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2021.7.28 暑さに伴う体力消費

8月の予定のパズル(6案件のバランス)を埋め、川口へ🚌新しい友人とペア作業で、無事にスタート出来て安堵、慣れない様子は時間の問題と。読書の続きでスタバへ移動しマーカー。近くの支部に15 …

2022.7.31 こども食堂(シンセ演奏)

「こども食堂~ペンギン村~」その場その場の空間にささやかな彩りを添えたい一心に、前回からセトリ全替え。 前半(1曲目〜6曲目) 後半(7曲目〜10曲目) 【演奏曲】1.アルニ村2.Heavens Pl …

2023.3.6 まだ海は見れない

暫定発注と判別リストを作成完了し、花粉の治療をしに移動。去年と同様に注射を受け、今回は例年を上回る予約数との状況の中、運よく処置してもらえた。大戸屋の店員が忙しそうに走り回る、他の店はガラガラなのに。 …

2022.10.17 ペーパーウェア戦略

やっと旧カクテルが入り、更に出来る事の幅が広がる。面識ない所にも気負いなく入り込めるやり易さが良い。マイクロソフトが得意とする「ペーパーウェア」戦略。まだ完成していないものを発表して、周囲のやる気を削 …

2022.1.22 池袋EGDE(ライブ)

機会がある限り、許される配下で容赦なく、ステージ上から全力ライブを叩きつける醍醐味。楽屋では再会の様子もチラホラ、こういう副次的な繋がりに触れるのも相まって、次のパワーを持ち越し、上げていけるもの。大 …