未分類

2021.3.25 子午線の祀りを拝観

投稿日:

傾聴を突き詰め退行現象が見えた時に発動する、無視の意図。
ユニクロが安くなっていた(税額分が値下げ)。

菊田さんの影響(聖剣伝説2の音楽)から20年以上も魅力に取り憑かれていた「子午線の祀り」それが一体何なのかを知るキッカケにという気持ちで三軒茶屋(キャロットタワー)へ観覧に🚃

子午線の祀り「Requiem on the Great Meridian」
縁遠い話し、歴史と今を近づけて接続する為の仕掛けとして、星や月からの視点がある。
「天から見たら、あの時代も今も大差ないよ」どうにもならない、どうやったって追い付けないと思っているあの人と自分も大差ないって思える、というような救いが込められている様な戯曲。
細分化されたそれぞれのジャンルの中に納まるのではなく繋がってみようよ、という構造。演劇の集団創作。

冒頭の語り(晴れた夜空を見上げると〜)、引き算の舞台、出立、衣装、動き、声、照明、音楽。そして、源義経を演じる成河さんの演技には鬼気迫るものがあった。
アフタートークでの萬斎さん、若村さん、國太郎さん、村田さんによる作品に於ける想い、現代に通じる描写、未来への展望、魂の移ろい宿る場所など、言葉一つ一つが重くのし掛かる。4時間に渡る長丁場の末、移動先のスタジオ練習に遅れてしまう等🏃‍♀️

そして、育英学園がベスト8進出。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2021.4.25 浜田さんと秋葉原

昨日の講演内容を纏め終え、シズキさん達のライブ動画を見ながら、奈須さんと作業場コンタクトを取りつつ、川口へ移動🚌 物流の方にデッキ搬入の事を聞き、1人で設営を進め、真理子さんと合流し、 …

2021.6.28 大塚Deepa(ライブ)

雨潸潸や夕轟など何ヶ月も演奏していない曲こそ、間隔の狭い時に引き出せられる。新しい曲は残しつつも7割セトリ変え。今年も折返し。一山越えては一壁迫る、腰下ろした時が祟り目。大事なのは納得、力の限り注いだ …

2021.10.17 錦糸町のダイソー

新宿始発で帰宅し、名古屋と目黒のライブ動画を編集し、送信完了。ハロウィン用品の調達をしに錦糸町のダイソーへ。メイク用品、家具、食品(小分け)の利便性が高い、なんでもある。DYI用品でねん土や発泡スチロ …

2021.5.2 里平さん達と同行「まるが水産」

元同僚の山下さんとコンタクトを取り、京極夏彦の本、市役所裏小学校内の図書館(地図に無い場所)の情報をもらい✍️東浦和へ移動(駅前に龍神様🐉)&#x1f683 …

2021.9.3 高田馬場エリア(ライブ)

ここで今年の新曲は全て伏せて、どれも久々な曲ばかりで新鮮なステージ。ライブが連発しても飽きない様に、いつ聴いても新しい様に。一度緩むと二度と拮抗しない緊張の線、数が減れば衰えるが、継続で必ず力は付く。 …