未分類

2021.3.18 木野さんとまりちゃん

投稿日:

6月の企画を思考し、一先ずの当たりを射止め
理由:過去体験を総動員させられる、初志貫徹と涙の滴下

自分がやりたいと思った事を、一人一人が実現に向けて行動していく状態が続き、共感する理念が形成されていく。
しかし、そんなものは無くても誰も困らない。やりたい事と必要性の両軸を学んでいける活動が必要。時間も労力もかけて人も巻き込んで、色んな人が挑戦していける力、UNCOMMON。

根拠ありき→目標ありき

そして色んな人が集まって、それが根拠に変わる。やらざるを得ない環境に追い込んだ経験から、再挑戦していく力が働く。凄さはやってみないと分からない。

・とりあえず勝負させる(挑戦を促すのに有効な取っ掛かり)
・現状認識を促す(上達への道は、己の下手さを知りて一歩目)
・未来に希望を見せる(流川に2人付いた所で決める)
・具体的な指示を出す(目標と志が揃った所で2万本)

木野さんの所でローストビーフ丼、とても美味しかった。
サーバー再稼動も検討してくれたり、演奏動画を紹介してくれたりと。次回のポスティングも喜んで手伝いたい。喜びの補給を経てTOCへ。

まりちゃんと合流し、絵画を見回り、孔雀みたいな着物を見たり、中川さん達と会ったりし、船内の演奏を拝観。
吹奏楽と弦楽器を合わせたフルオーケストラを聴くと思い出す「ロイヤルフィルハーモニー」。初めて涙が滴下した曲「Arc The Lad〜Departure〜」。
演奏後に会場内別フロアを一通り見て帰路に🚌

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2021.2.21 PRIDELESS

藤森慎吾著書「プライドレス」。人生何も自分で決めず、ただあっちゃんに付いて来た。だからここまでこれた。リーダーが偉い、価値を高める、そういう傾向がある中でリーダーに向かない人はどうすればいいかというと …

2020.2.2 恵方巻

スラムダンクの勝利学からの教訓スポーツ全般に於ける、一流の共通点の一つ「変化に着目せよ」周りは上手いし体力もありスタメンの座が無くなった時でも諦めたら恥ずかしいから、一応続ける、たらればで言うとイジケ …

2023.4.10 原動力は「痛み」

フロア席替え初日の慌ただしさの中でも淡々と28社と納品数を抑え、進行と改善を試す余地もある。楽しい事よりも苦しかった事の方が記憶に残っていて、自分なりに未来を切り開いて来れた原動力は「痛み」であり、音 …

2022.8.23 あの日見た花の名前

新しく配属された方に携帯の棚卸しや郵便物の振り分けをシェアし、オントラックの触りも話しつつ、明日のライブ曲を採譜。お盆明けの食堂でご飯。 山家さんちで「あの日見た花の名前を知らない」を見て、それぞれが …

2022.11.9 ライブ明け

昨日のライブ動画を見て、またライブ後に皆とご飯を食べながら話した事を思い返して、仲間と力を合わせて楽しみを生み出す事は人生を豊かにするなぁとしみじみ思う。今日のジムは初めて組むトレーナーで、血流と食欲 …