未分類

2021.2.27 佐藤可士和展

投稿日:2021年2月27日 更新日:

領収書のデータを纏め終え、川口へ移動
大量のピーナッツを運び、詰め替え、全て完売した。これも筒井さんの手作りシャベルと固定台、何より分担におけるマネジメントの賜物

池袋へ移動してデータ化した領収書を提出し終え
バイト候補者の状況を確認、ゼロモバイルの件は後日調整
全ては互いの発展の為に

佐藤可士和展が国立新美術館で開催中(5/10迄)との事
ユニクロのロゴやセブンのコーヒーマシンのデザインで知られる、クリエイティブディレクター。
目で伝わるものをイメージして率いていく、ふじ幼稚園のデザインはインパクトが強く正にエポックメイキング


「絵がアートと呼ばれたのは昔の事、昔は写真が無かったから」
アートは何かを伝えるもので、伝えるものがないとすれば、それはただの自然で、野山の草木と変わらない。だから、人間が生み出したものである以上、何かを伝えるものでなければならない。
主体者が、その瞬間だけのイメージを伝えようとした想い。いつか無くなってしまう前提の美しさ、刹那的で、残らないものが良い。

売り場へ移動して撤収作業完了。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2023.2.9 壁打ち相手

売上報告と総販まとめの工程で圧縮したい所を、土手さんの見解を頼りに試行錯誤、そうすると新しい疑問と改善の余地の両方が可視化されて再び壁打ちしてもらうという。しかし次月には自動化が組めそう、そんなイメー …

2024.2.11 六本木ヒルズ

展望台を散歩。指示待ちはつまらない。指示を待てる余裕のある、そんな価値のある人が、仕事を楽しむ権利を放棄して「どうしたら良いか?」とぶん投げてくる、つまらない。「自分はこう思う」と創意工夫を発揮して結 …

2020.10.19 川口最高スコア

11月の1日と8日に銀座で演奏予定の内容を話しつつ、ミカンを貰い、川口最高スコア、チームワークの手応え。施工の打ち合わせ調整、顔でも肢体でも、たとえどんなものであっても、武器を手にして生まれたというだ …

2021.2.3 ドM人間からの教訓

「事実の歪曲による憶測も褒美」という解作理不尽なマウントを受ける様な「ただ苦しむこと」は無駄。に対して、走ってる時の苦痛も、ゴールの達成感を得る目的という様に「成功体験を味わう為の苦痛」これは必要。絶 …

2022.9.13 十番のおばちゃん

交際費のジョブカン依頼、什器手配、仕入コード、移動出荷、費用負担区分け、ガラケー、ギフトショーの名刺データの作成を終え、麻布十番へ移動。ジムに行く前に食事を摂りに初めて入る店「十番のおばちゃん」。定食 …