未分類

2021.2.25 作る事は向き合う事

投稿日:2021年2月25日 更新日:

歴史は勝者によって語られてきた。
革命とテロリズムの違いは、「主権を奪ったかどうか」
概念がシャープで言いたい事が言える、聞く側もリラックスして頭に入りやすい。異なる価値観を、議論の余地を残して、対話を大事にする「無思考な肯定よりも、建設的な批判」

代官山でエクセル修正と商品説明更新✍️
名古屋の先生にオンラインでDTM講習💻
理乃さんから頼まれてた価格帯情報を提出✉️

「作る事は向き合う事」
気の遠くなる作業でも、好きな事なら出来るという謎の確信
真剣に取り組んでいても、どこか燃えきれなければ続かない
人生の全てを捧げられると思えたステージでの想いが勝る
楽器を持ったまま眠り、圧倒的なライブを打ち出したいという衝動
「こんな身震いする程良いものが無くなっては堪らない」という憤怒が治まらない。だからこそこれまでやって来れた、そしてこれからもやって行けると思う
好きという気持ちは間尺に合わない、論理や倫理に基づかない
しかし、それを許容する所にこそ、人生の妙味がある

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2021.10.21 高田馬場AREA(ライブ)

ハロウィン(ホラー)。袖が引っ掛かる。久々に演奏する麒麟や眩影も容赦なく袖に纏わりつく。演奏よりも装い。予測出来ない状況に身を置く事で、記憶にアクセントを。「あの日こんな事があった」そういう思い出は多 …

2021.8.31 仙台Space Zero(ライブ)

2年振り、地元でライブが出来た事、長きに渡り楽しみに来てくれた人達、又と無い機会に駆けつけてくれた人達の姿を見て思わされる、存在の重み。渾身の一打を迎え受けて未来に根付く財産になる気がして手放せない。 …

2020.9.25 恵比寿 The Beer House グランドオープン

2020.9.25 恵比寿 The Beer House グランドオープン。日頃お世話になっている「日本ビール」の第一店舗となるビアハウス。ノックスという此処でしか飲めない最もアルコールの高い(19% …

2021.3.11 人類に発展あり

高円寺に着き、ワンオペ用のレイアウト通りに設営を完了震災への黙祷をし、目を開けたらハトが集まっていたスタバで偶然居合わせた店員と、10年前当時の状況を話しスタジオへ移動🚃 ピアノを演奏 …

2022.11.19 同期システム構築

セッションライブの練習を終え、その場で同期システムの構築。昔だったら1週間掛けても出来なかった事が20分で出来た。思う様な環境までとは行かなかったものの、経験と仮説の賜物。麻布十番でトレーニングをして …