未分類

2020.12.12 一年振りのお台場

投稿日:2020年12月12日 更新日:

スタバの店員さんが「12/13日曜を最後に異動する事になりました」とお話を受け、異動先を聞くと三郷との事。過去にプレゼンの原稿用に裏紙を貰った事もあり残念だなと思い、お礼の一言を名刺に記して渡したのが先日の出来事。今朝その店員さんから「お会い出来て良かったです」と名刺を貰った。初めて見るスタバの名刺に愛着と、作業も捗る。

新橋でデータ作り途中にバッタリ幼馴染みと合流し、お台場のイベントに。オーケストラ、オペラを聴き、会場内で元同僚や高校の同級生と再会。なんたる偶然、リングも貰ったりと。一本針の時計は、正確さを追い求める風潮や、時間に追われる現代のライフスタイルへのアンチテーゼとして、あえて1本針による、少々曖昧な時刻表示を採用していると後日確認。

海洋生物の装飾、億を超えるガラスケース内の時計に溜息を吐き、お暇。東京タワーが光る。

この空間を引き伸ばそうと去年寄った店に移動、生春巻きと呼ばれた生ハム。脱走には駐車場のエレベーターを通り抜ける迷路。
ヒルトン東京で入社式が行える様な、コツコツ努力が出来るエリート街道。そういう子を見習いなさいと教わってもゲームに手を伸ばす様な子供だった。

バンド、営業、販売、事務の4つの同時並行。担架を切って飛び込んだのは「このチャンスを逃したら一生後悔する」という思惑。今も満足し、未来も楽しみを持てる状態へと突き動かす衝動は「人と同じ事がイヤ」という思惑。
試みと結果のサイクル(人生観→習慣→技術→成果)を回して人生観を拡げるしかない、まるで成長マインドセットの中でアイスバーグと言われる様な物。その条件となる3つの行動。

・座右の目(魂に喜びを)
・ガラクタからの脱走
・ポートフォリオを組む

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2022.8.15 物事の限界を知れてこそ

福井で4日間過ごしてからも良い切り替え。3日分の作業も順当に、担当の営業マンとコンタクトを取り、明日お昼を同行する事に。発表会の音源を作り終え、スタジオへ移動し練習。シュレックのミュージカル公演招待チ …

2021.5.27 新宿隠れ家カフェ

里平さんに明後日の確認メッセージを入れて秋葉原へ移動🚃換金機の動きを確認し、松井さんと運搬を行い、明日の重複予定を調整し終え新宿へ移動🚃し練習🥁 代行仕 …

2022.4.22 墨田区倫理法人会経営セミナー

6:30両国第一ホテルにて、求 由美さんの講和を拝聴。40年続く会社を経営しながら聞く事に徹する姿勢、ご主人の事を「素晴らしい人だ」と仰っていた事等とても素敵な内容。終演後に5分程、指導における内容を …

2021.10.2 植松先生の休日アウトドア

高円寺で試食のミカンを食べながら辻田さんと野菜販売。新しい事務所が休憩所としても活用出来るなど環境面も発展。晴天の休日で家族連れの客層も多い。池袋タカセに移動して神田さんと成田さんと岸本さんとで合流。 …

2022.2.17 人が誰かを笑う時

目黒で作業し、校正変更を報告。修正を促し、棒読みツールの活用に繋がった所で、範さんから「タイトルを読み上げなくて良かった」とのコメントに謹聴😌新宿に移動して入金組戻し手続きを1時間半で …