未分類

2020.12.12 一年振りのお台場

投稿日:2020年12月12日 更新日:

スタバの店員さんが「12/13日曜を最後に異動する事になりました」とお話を受け、異動先を聞くと三郷との事。過去にプレゼンの原稿用に裏紙を貰った事もあり残念だなと思い、お礼の一言を名刺に記して渡したのが先日の出来事。今朝その店員さんから「お会い出来て良かったです」と名刺を貰った。初めて見るスタバの名刺に愛着と、作業も捗る。

新橋でデータ作り途中にバッタリ幼馴染みと合流し、お台場のイベントに。オーケストラ、オペラを聴き、会場内で元同僚や高校の同級生と再会。なんたる偶然、リングも貰ったりと。一本針の時計は、正確さを追い求める風潮や、時間に追われる現代のライフスタイルへのアンチテーゼとして、あえて1本針による、少々曖昧な時刻表示を採用していると後日確認。

海洋生物の装飾、億を超えるガラスケース内の時計に溜息を吐き、お暇。東京タワーが光る。

この空間を引き伸ばそうと去年寄った店に移動、生春巻きと呼ばれた生ハム。脱走には駐車場のエレベーターを通り抜ける迷路。
ヒルトン東京で入社式が行える様な、コツコツ努力が出来るエリート街道。そういう子を見習いなさいと教わってもゲームに手を伸ばす様な子供だった。

バンド、営業、販売、事務の4つの同時並行。担架を切って飛び込んだのは「このチャンスを逃したら一生後悔する」という思惑。今も満足し、未来も楽しみを持てる状態へと突き動かす衝動は「人と同じ事がイヤ」という思惑。
試みと結果のサイクル(人生観→習慣→技術→成果)を回して人生観を拡げるしかない、まるで成長マインドセットの中でアイスバーグと言われる様な物。その条件となる3つの行動。

・座右の目(魂に喜びを)
・ガラクタからの脱走
・ポートフォリオを組む

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2023.1.28 趣味の場(ガチ中華)に参加

池谷さん、高橋さん、黒崎さんと合流して中華ランチを食べに池袋「沸騰小吃城」へ。焼豚チャーハン始め、お肉類が特に、どれも美味しかった。日頃一緒に頑張っている関係者ながら、普段関わるキッカケも無い。それだ …

2020.11.18 JWC手伝い

自分が同じ立場だったらどう振る舞うか。今後の人生の一生の評価は、一つのフレーズによって決まる、その時々の行動によって決まる。面倒な事も、誰と組むかによって即決出来たりする不思議。鳥肌が立ち過ぎて、危う …

2023.5.15 ラグジュアリーの本質

買掛確認検証とPPT確定代用処理を終え、プリンセスガーデンへ移動。お弁当食べて、福田さんとお話し。オーダーしたいのにこっちを見ていない、注文時の表情は虚で、看板商品の説明もない、当然評価は上がるはずも …

2021.8.17 はじめしゃちょー

目黒での作業を終え、経費の締めもお願いし、経理から飴玉をもらい、ラベルも貼り付け終えて直ぐ帰宅🚃途中大戸屋で、はじめしゃちょーの動画(怒ってみた)を見ながらご飯を食べ、疲れてしまいその …

2022.11.12 ウィンドシンセ(路上演奏)

御茶ノ水の事務所で神田さんと話し、駒が空いたという事で面談の調整をお願いして概要を確認。試しにMIGHTY AIRで路上演奏12曲。 前半 後半