未分類

2020.11.4 越谷散策

投稿日:

晴天の下で銀座ライブの後談や、7/7アパホテルの話でミチさんの事を聞いた。誰の目に触れなくても着実に成果を積み上げる姿勢、強みを引き出す魅力。レッスンの調整完了、ピアノアレンジも追加。

幼稚園からの幼馴染みとレイクタウンでご飯を食べ、僕の強みはスケジュール調整と納期厳守。出来る事なら更に、相手の魂にガソリンを入れたい。この時間を継続し拡張させたい、人一倍強いその執着を裏返す複雑さ。

本来、相手が決めるべき相手の課題に土足で踏み込むことを「支配」と呼ぶ。逆に、本来は自分が決めるべき自分の課題に、相手を土足で踏み込ませ、それを許容するばかりか、言い分に従ってしまうことを「服従」と呼ぶ。
表明するかしないかは自分の課題、それにどう反応するかは相手の課題。こう「それは誰の課題か?」を明らかにして、自分の課題だけに集中する、他人の課題を解決しない。アドラー心理学ではそれを「課題の分離」と呼ぶ。

服従はしない、戦うのみ。摩耗する事なく、より深く。
・週10kmの走行(週2回20分ずつ)
・揚げ物を避ける
・7時起き24時就寝
・読書(実用本を週1冊)
・身近な人へのサプライズ
対象の持つ魅力を、想像力と経験を駆使して丁寧に磨く。訴求力は広がり、能力は拡張される、朝の目黒川。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2023.8.12 ドラマ「VIVANT」の重厚さ

山家さんちでドラマ「VIVANT」を見て迫力と壮大さに圧倒され、大戸屋で休憩。「きっと上手くいく」以来の重厚さを体感。いつでも電話出来る友人や、タクシーに逃げられるシーン等は、日頃の振る舞いを改めるキ …

2020.10.18 ロジックレッスン

FLEX修正の限界スカイプの改善確認ボーカルプラグイン、EQのアタリ付けラフ イチジクが果てた状況から、何故刺されたのかを塩対応によるものと仮定し、その仮説を共有し、改善に切り替えるその姿勢を見て、進 …

2021.3.12 コメダで4人

7人の1on1、イケてないけど変えようと(何でも上手くいくはずだと)自己投資に明け暮れ、インサイドによる気付きが表情から感知できて理解もしてる。何にも起こる失敗に対して臆せず行動し、発信し続け自信を付 …

2025.6.28 野外ライブで演奏

バンドのボーカル友達と一緒に参加して下記曲などを演奏Phil Collins – Easy LoverGLAY – HOWEVERB’z – Calling

2022.8.18 池袋手刀(主催ライブ)

主催「途中下車」。大きな区切りに向けた出発、満を辞してという幕開けに相応しい一発目。 それぞれの、何かを乗り越える起爆剤として続く様に、持てる力を存分に叩き落としていく事。それはそれで希望を残すための …