3回に渡る相談を経て、ポール紙を保留にして貼れパネとラシャ紙を使っての工作完了。
細谷功著書「地頭力を鍛える」読破。思考3点
仮説:結論から(概要からアタリを付ける)
フレームワーク:モデル分解(地理的配置とエリア別総本数)
抽象化:枝葉の切り捨て(市街地と郊外)
名古屋の先生も云う「アタリを付ける」事で詳細の計算を省略化。
食堂からおでんのサービス、フロントにパンプキン。

自分の行動が、相手の役に立てば良い
投稿日:2020年10月16日 更新日:
3回に渡る相談を経て、ポール紙を保留にして貼れパネとラシャ紙を使っての工作完了。
細谷功著書「地頭力を鍛える」読破。思考3点
仮説:結論から(概要からアタリを付ける)
フレームワーク:モデル分解(地理的配置とエリア別総本数)
抽象化:枝葉の切り捨て(市街地と郊外)
名古屋の先生も云う「アタリを付ける」事で詳細の計算を省略化。
食堂からおでんのサービス、フロントにパンプキン。
執筆者:Mitate Atsushi
関連記事
小川さん達の打上げに行かず、神田さんの支出削減の収集作業。削れば削るほど、何の支払か分からない項目が出てくる、お金が知らぬ内に吸い取られるのがサブスクの闇。しかしこのお陰でまた新しい案件に繋がる、東京 …
遠隔で連携しながらOTTO実績は完了、終了後マネージャーと情報共有する中で、月初の調整を慎重にと。新越谷へ移動し、久々に内藤さんに会い、お餅を食べ、お仕事とても大変そうとの事。白石さんと筒井さんに連絡 …